このウェブサイトではサイトの利便性の向上を目的にクッキーを使用します。ブラウザの設定によりクッキーの機能を変更することもできます。サイトを閲覧いただく際には、クッキーの使用に同意いただく必要があります。

  • x
  • Instagram
  • facebook
  • Line
  • Youtube

【参加募集】ネクスト・クリエイション・プログラム キッズユースオープンキャンパス玉川大学


開催時期
2025年8月10日(日)
開催場所
玉川大学
(東京都町田市玉川学園6-1-1)

子供たち一人一人が自らの興味関心に応じた芸術文化分野への理解や経験を一層深めることを目的に、大学の教授などが講師となり、芸術分野における複数ジャンルでの演劇やダンス、ものづくり、生演奏に触れ、作る・表現する・思考する楽しさを実感できるプログラム。

プログラム

1.みんなでつくるなんでもワイルドパーク
「Dance×Light×Object(からだ×ひかり×もの)」

ダンス、照明、造形(美術/衣裳)の3グループに分かれて、合同で「ミニパフォーマンス」ステージをつくります。※「ミニパフォーマンス」では保護者の方も入場が可能です。

ワークショップA:ダンスグループ
カラダもココロも踊る!誰でもダンサーワークショップ!

飛んだり、跳ねたり、転がったりどんな動きだってダンスになります!全身を使って、お気に入りのポーズを決めてみましょう!新しい友だちと一緒にトンネルをつくったり、くぐったり、目と目を合わせながら同じ動きをしてみましょう!
カラダもココロも踊り出す、笑顔はじけるダンス・コミュニケーション!

講師
楠原竜也(准教授)ほか
会場
大学3号館
時間
10:00~12:00
対象
小学生
募集人数
15人程度
服装・持ち物
動きやすい服装(スカート不可)、タオル、水筒(飲み物)
※裸足か靴下で動きますので、上履きは不要です。

ワークショップB:照明グループ
「牛乳パック+虫眼鏡+照明=???」 光の水族館をつくろう

虫眼鏡+照明=??? この組み合わせで一体何がどんなことができるんでしょう?
舞台で使われている照明だって、実は身の回りのもので作れちゃうんです。
みんなで光の水族館を作ってみましょう!!

講師
赤羽佳奈(講師)ほか
会場
大学3号館
時間
10:00~12:00
対象
小学生
募集人数
15人程度
服装・持ち物
汚れても良い服装、軍手、タオル、水筒(飲み物)

ワークショップC【美術グループ】
玉川の森の不思議な精霊になってみよう

玉川学園には緑豊かな丘と森があり、植物や昆虫、動物や人間が仲良く暮らしています。もしかしたらそこには不思議な精霊たちも住んでいるかも。そんな精霊をイメージしたお面や被り物を作ってみんなで不思議な舞を踊りましょう。玉川の森の精霊にも会えるかもしれません。

講師
長峰麻貴(准教授)ほか
会場
大学3号館
時間
10:00~12:00
対象
小学生
募集人数
15人程度
服装・持ち物
水筒(飲み物)

2.Actor Training in English

ヨーロッパでの現代俳優トレーニングのメソッドを基にして、日英両方の言葉を交えて演技の基礎を学びます。
英語が話せる必要はありません。パフォーマンスや演劇の楽しさを体験しましょう!

講師
アーカリ,ジェイスン(教授)ほか
会場
大学3号館
時間
13:00~15:00
対象
小学5年生~中学生
募集人数
20人
服装・持ち物
動きやすい服装(黒いTシャツが望ましい、スカート不可)、タオル、水筒(飲み物)
※裸足か靴下で動きますので、上履きは不要です。

3. 運動会で踊った「多喜雄のソーラン節」を唄って、和楽器で演奏して、みんなで表現しよう!

日本人として、「和の精神」をもって「日本音楽を創造」しましょう! 自分のもつ声:唄と身体(踊り)をフルに使い、和楽器の三味線や和太鼓を奏でながら、表現してみましょう! 関心のある「唄・踊り・三味線・和太鼓」を自ら選び、部屋に分れて体験し、最後はみなさん全員で、演奏発表をします。君はもう、日本音楽文化のファンクラブ会員です!

講師
清水宏美(教授)、渡辺明子(教授)、小林史子(准教授)ほか
会場
University Concert Hall 2016
時間
13:00~15:00
対象
小学生5年生~中学生
募集人数
合計40人(三味線、和太鼓・チャッパ、唄、踊り)
服装・持ち物
パンツルックで動きやすい服装、運動靴、筆記用具、水筒(飲み物)、タオル

4. 「木のかわで かたちをつくって あそぼう」 〜間伐材で、森を手入れする大切さを伝えよう〜

剥皮間伐(はくひかんばつ)という手法で採集された樹皮を使って、クラフトボードに思い思いのモチーフを制作します。間伐材として有効利用していくことの大切さについて考えます。

講師
堀場絵吏(講師)ほか
会場
大学3号館
時間
13:00~15:00
対象
小学生(※小学生1~3年生は、保護者の同伴が必要)
募集人数
20人
服装・持ち物
汚れても良い服装、軍手、水筒(飲み物)、タオル

5. 自分だけの絵の具をつくって描いてみよう

玉川にある自然の素材などを原料に、自分だけの絵の具を手作りし、絵を描きます。つくった絵の具の色や質感、素材から、イメージを広げて描いてみましょう。

講師
児玉沙矢華(講師)ほか
会場
Consilience Hall 2020
時間
13:00~15:00
対象
小学生~中学生(※小学生1~3年生は、保護者の同伴が必要)
募集人数
20人
服装・持ち物
汚れても良い服装(エプロン等)、マスク(粉末を吸うため)、水筒(飲み物)

参加費

無料

申込方法

WEBサイトよりお申込みください。
※応募者多数の場合には抽選といたします。
※二次募集について
下記のプログラムの一部パートで二次募集を行います。
・運動会で踊った「多喜雄のソーラン節」を唄って、和楽器で演奏して、みんなで表現しよう(三味線・唄・踊り)
申込期間:2025年7月18日(金)~7月28日(月)

申込期間
2025年6月17日(火)~7月15日(火)

クレジット

主催
東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京、玉川大学

お問い合わせ

令和7年度「キッズユースオープンキャンパス」事務局
TEL:03-6228-4071(平日 10:00~17:00)
E-Mail:kidsyouthoc2025-tamagawa*alfanet.jp(*を@に置き換えてください)