このウェブサイトではサイトの利便性の向上を目的にクッキーを使用します。ブラウザの設定によりクッキーの機能を変更することもできます。サイトを閲覧いただく際には、クッキーの使用に同意いただく必要があります。

  • x
  • Instagram
  • facebook
  • Line
  • Youtube

【参加募集】ろう者と聴者が遭遇する舞台作品「黙るな 動け 呼吸しろ」出演者オーディション


開催時期
2025年9月~11月
開催場所
東京文化会館 大ホールほか

“ろう者とろう文化に対する社会的認知”と“ろう者と聴者が互いに共通理解を図ること”を目的とした、ろう者と聴者が遭遇する舞台作品「黙るな 動け 呼吸しろ」を、2025年11月29日(土)に東京文化会館大ホールで上演します。

ろう者と聴者が遭遇する舞台作品「黙るな 動け 呼吸しろ」は、ろう者のオンガク、聴者の音楽の本質を互いの交流の中で探究し、言葉や文化が異なる両者が創作の場で遭遇していきます。そのプロセスをベースに創り出されていくオリジナルストーリーを日本手話と日本語によって上演します。
今回の募集では、「ろう者のまち」の住人たち、「聴者のまち」の住人のメインキャストをそれぞれ募集します。世界初演となる本作品に共に挑んでいただける意欲のある方からのご応募をお待ちしております。

「ろう者のまち」出演者募集内容

1.募集役柄・人数
「ろう者のまち」の住人たち 20名程度
2.スケジュール・会場
<稽古>
  1. 9月22日(月)~10月31日(金)
    平日:18:00~21:00/土日:日中の時間帯で3時間程度、週2日~3日予定
  2. 11月12日(水)~24日(月)
    平日:18:00~21:00/土日:日中の時間帯で3~5時間程度、週5日予定

会場:東京都内(予定)

<ホールリハーサル・本番>

11月25日(火)~29日(土)9:00~21:00
会場:東京文化会館 大ホール

※ホールリハーサル・本番期間は、原則、終日スケジュールの確保をお願いします。
※本番は1回公演を予定しています。 
※上記日程間で、シーン別にスケジュールを組んでお伝えします。
 ①・②の稽古期間で参加が難しい日時やご都合がある方は、応募時に必ずご記入ください。
 (例:〇月〇日~〇月〇日NG/〇曜日はNG/土日〇時〜〇時はNG等)。
※役柄に応じて、追加の稽古等参加日程が変更になる場合があります。
※未成年の参加時間は、原則、20:00までとなります。
※上記期間前に、顔合わせや撮影、ワークショップ、追加の稽古等が入り、参加日程が変更になる場合があります。

3.応募条件
  • ろう者・難聴者
  • 年齢10歳以上(2025年9月22日時点)*1
  • 性別、演技経験、国籍は問いません。*2
    但し、日本手話と日本語によって上演する作品のため、原則として日本手話を中心に意思疎通ができる方。
  • 資料共有等の連絡があるため、日本語でのメール連絡が可能な方。
  • 稽古対象期間のスケジュール調整が可能で、休まずリハーサルと本番に参加できる方。
  • 上記条件を満たしていれば、個人・事務所に所属している方いずれも応募可能です。
    ※事務所に所属されている方は、ご応募前に事務所の許可を得てください。
  • ろう者と聴者の協働制作過程の記録を行い、上演前から協働のモデルケースとして公式ホームページやSNS等で順次発信する本作の趣旨にご同意・ご協力いただける方。

*1 2025年9月22日の時点で10歳以上の方。応募締め切り時点(3月16日時点)で未成年(18歳未満)の方は、審査の過程で保護者の方の同意書を提出いただきます。
*2-1 2025年9月22日~11月30日までの期間、日本国籍・日本に滞在する在留資格を有する方。
*2-2 保護者や同伴者等は、必要に応じてリハーサルおよび本番中は別場所での待機となります。

4.出演料
既定の出演料をお支払いします。

「聴者のまち」出演者募集内容

1.募集役柄・人数
「聴者のまち」の住人たち(メインキャスト) 3名程度
※2025年夏には、「聴者のまち」の住人エキストラ(演技経験不問)のオーディションを実施予定
2.スケジュール・会場
<プレ稽古>
5月初旬、6月に5〜10回程度プレ稽古を予定
会場:東京都内(予定)
<稽古>
①9月22日(月)~11月11日(火)週2日~4日予定
②11月12日(水)~24日(月)週5日~6日予定
会場:東京都内(予定)
<ホールリハーサル・本番>

11月25日(火)~29日(土)9:00~21:00
会場:東京文化会館 大ホール

※ホールリハーサル・本番期間は、原則、終日スケジュールの確保をお願いします。
※本番は1回公演を予定しています。
※プレ稽古および稽古期間①・②で参加が難しい日時やご都合がある方は、応募時に必ずご記入ください。
 (例:〇月〇日~〇月〇日NG/〇曜日はNG/土日〇時〜〇時はNG等)。
※上記期間前に、顔合わせや撮影、ワークショップ等が入る可能性があります。

3.応募条件
  • 年齢18歳以上60代程度(2025年9月22日時点)
  • 性別、国籍は問いません*。但し、日本手話と日本語によって上演する作品のため、原則として日本語を中心に意思疎通ができる方。
  • 舞台出演経験があり、身体表現に興味がある方(例:俳優、ダンサー、音楽演奏等)
  • 「プレ稽古」「稽古」対象期間のスケジュール調整が可能で、休まずリハーサルと本番に参加できる方。
  • 上記条件を満たしていれば、個人・事務所に所属している方いずれも応募可能です。
    ※事務所に所属されている方は、ご応募前に事務所の許可を得てください。
  • ろう者と聴者の協働制作過程の記録を行い、上演前から協働のモデルケースとして公式ホームページやSNS等で順次発信することにご同意・ご協力いただける方。

*2025年9月22日~11月30日までの期間、日本国籍・日本に滞在する在留資格を有する方。

4.出演料
既定の出演料をお支払いします。

応募方法

応募要項をご確認の上、下記WEBフォームよりご応募ください。

「ろう者のまち」の住人たち  https://ws.formzu.net/dist/S481365392/
「聴者のまち」の住人(メインキャスト) https://ws.formzu.net/fgen/S344137639/

応募期間

2月10日(月)10:00~3月16日(日)23:59 

選考スケジュール(「ろう者のまち」・「聴者のまち」共通)

2月10日(月)募集開始
3月16日(日)応募締切
3月30日(日)~31日(月)一次審査(書類)の結果通知(予定)
4月9日(水)~13日(日)二次審査(面談・実技)東京都内(予定)
4月28日(月) 最終選考結果発表

※応募時に二次審査の参加可能日・可能時間を全てご記入ください。
※やむを得ない事情等によりメール以外の通知をご希望の方は、応募時にその旨ご記載ください。
※一次審査の際、メールや電話、ビデオ通話等で稽古本番の参加にあたって、参加の意欲及び個々に配慮すべき事情があるか等のヒアリングを行う場合があります。
※二次審査は、書類による一次審査及び上記ヒアリングを通過された方にメールにてご案内いたします。
※二次審査は、上記5日のうちいずれか1日~2日程度を予定しています。

制作コアメンバー

総合監修
日比野克彦(ひびの かつひこ)
構成・演出
牧原依里(まきはら えり)
演出・出演
島地保武(しまじ やすたけ)
ドラマトゥルク(演出家に助言やサポートをする役割)
雫境(だけい)
長島確(ながしま かく)

クレジット

主催
東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京、国立大学法人東京藝術大学

お問い合わせ

公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京
事業部事業調整課事業調整係
TEL:03ー6256ー8435(平日10:00~18:00)
E-mail:duk-info*artscouncil-tokyo.jp(*を@に置き換えてください)