
- 開催日・場所
- 2025年10月4日(土)・5日(日)
浜離宮恩賜庭園(東京都中央区)
2025年10月18日(土)・19日(日)
江戸東京たてもの園(東京都小金井市)
“東京の秋の風物詩”として親しまれる大規模な茶会「東京大茶会2025」を、都内2会場で開催します。異なる流派が一堂に会し、流派を超えた様々なお茶席を、趣のある会場でお楽しみいただけます。
通算で16回目の開催となる今年度は、江戸時代の代表的な大名庭園として知られる「浜離宮恩賜庭園」(東京都中央区)で2025年10月4日(土)・5日(日)、都内に現存した歴史的建造物を展示する都立の野外博物館「江戸東京たてもの園」(東京都小金井市)で10月18日(土)・19日(日)の計4日間の開催です。
「東京大茶会」は、日本の伝統文化・芸能を国内外に広く発信するとともに、次世代に継承し普及させるため、茶道経験者だけでなく、日ごろ、茶道に馴染みのない若者、子供、外国の方など、誰もが気軽に参加できる茶会です。
両会場では、おもてなしの精神で床の間や部屋を設えた室内で、本格的な作法でお茶をいただく「茶席」と、屋外で椅子に座ってお茶を楽しむカジュアルなスタイルの「野点(のだて)」を実施します。
「茶席」と「野点」のほかに、浜離宮恩賜庭園では、英語で茶道の文化やおもてなしの精神などを解説(逐次通訳)する「英語で楽しむ野点」をはじめ、都内高等学校の茶道部の生徒が屋外でお茶をふるまう「高校生野点」など、気軽に「お茶の文化」が楽しめる茶道プログラムを多数実施します。
江戸東京たてもの園では、英語の逐次通訳で茶の湯の歴史や所作などを解説する「英語で楽しむ茶席」と、中学生以下の子供と保護者が一緒に、茶道の作法やおもてなしの精神を学びながら、お茶をいただく体験ができる「子供と楽しむ茶席」を実施します。
両会場とも、昨年度に続き、誰もが茶道を楽しめる環境を整備するため、アクセシビリティの向上に取り組み、「茶席」と「野点」の一部を《手話通訳付き》で実施します。今年度は手話通訳付きの席には一部優先席を設けます。優先席のご利用方法等の詳細は公式ウェブサイトをご確認ください。
概要
浜離宮恩賜庭園
- 開催日
-
2025年10月4日(土)・5日(日)
- 開催時間
-
10:00~16:20(茶道プログラムと伝統文化体験プログラムの当日券の販売は9:00~15:30)
- 会場所在地
-
東京都中央区浜離宮庭園1-1 (開園時間は9:00~17:00、最終入園は16:30まで)
- 入園料
-
一般300円、65歳以上150円、小学生以下および都内在住・在学の中学生は無料、障害者手帳持参の方と付き添いの方1名は無料。
- 主催
-
東京都、アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)
- 共催
-
公益財団法人東京都公園協会
- 後援
-
中央区
- 特別協力
-
東京都華道茶道連盟、東京都高等学校文化連盟茶道部門
【茶道プログラム】
- 茶席 中島の御茶屋、芳梅亭 ※事前申込
- 野点 内堀広場
- 英語で楽しむ野点 花木園あずまや
- 高校生野点 花木園
江戸東京たてもの園
- 開催日
-
2025年10月18日(土)・19日(日)
- 開催時間
-
10:30~15:55 (茶道プログラムの当日券の販売は9:30~15:10)
- 会場所在地
-
東京都小金井市桜町3-7-1 都立小金井公園内(開園時間は9:30~16:30、入園は16:00まで)
- 入園料
-
「東京大茶会2025」開催中(10月18日・19日)は無料
- 主催
-
東京都、アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)
- 後援
-
小金井市、小金井市商工会
- 特別協力
-
東京都茶道会、江戸東京たてもの園(公益財団法人東京都歴史文化財団)
【茶道プログラム】
- 茶席 高橋是清邸、万徳旅館、吉野家、西川家別邸 ※事前申込
- 子供と楽しむ茶席 天明家
- 英語で楽しむ 茶席 綱島家
- 野点 伊達家の門
「茶席」の事前申込方法について
両会場の「茶席」の参加にあたっては、事前申込が必要です。 「茶席」の参加希望者は、「公式ウェブサイト」または「往復はがき」のどちらかの方法でご応募ください。 締め切り後、応募者多数の場合は、抽選で当選者を決定します。応募は1人あたり1会場につき1回限りです。
※「茶席」以外の茶道プログラムは、会場内で「当日券」を販売します。
参加料
「茶席」の参加料は一律800円(税込、お茶代とお菓子代を含む)。
※「懐紙」と「菓子切り用の黒文字」付き
※当選者は、会場に「当選メール」または「当選通知」を持参し、当日、会場内の茶席券販売所テントで提示して参加料をお支払いください。
応募方法
公式ウェブサイトの場合
公式ウェブサイトの「応募フォーム」からご応募ください。
応募フォームでは、希望する会場、希望する茶席の場所、第1および第2希望の日時(日付と開始時間:Ⓐ12時台まで、またはⒷ13時台以降)、参加人数(2人まで)が選べます。
※手話通訳付きのプログラムは、茶席の場所に指定があります。詳しくは応募フォームをご確認ください。
往復はがきの場合
「往信用はがき」に、以下の①~⑨の項目を記入の上、東京大茶会事務局あてに郵送してください。
①希望する会場
②希望する茶席の場所
③第1希望日時(日付と開始時間:Ⓐ12時台まで、またはⒷ13時台以降)
④第2希望日時(日付と開始時間:Ⓐ12時台まで、またはⒷ13時台以降)
⑤参加人数(2人まで)
⑥代表者氏名(ふりがな)
⑦郵便番号
⑧住所
⑨電話番号
※「返信用はがき」には、何も書かず白紙のまま、郵送してください。
※手話通訳をご希望の方は公式ウェブサイトからご応募ください。
<応募先>
〒137-8691 日本郵便株式会社 新東京郵便局 私書箱79号 東京大茶会事務局
応募期間
2025年8月20日(水)14:00~9月8日(月)
応募締め切りは、公式ウェブサイトが9月8日(月)23時59分まで。往復はがきは9月8日(月)到着分まで。
※お一人で、公式ウェブサイトと往復はがきの《両方》で応募した場合は、どちらも無効になります。
※応募者多数の場合は、抽選で当選者を決定します。
※応募者(優先席を含む)が定員に満たない場合や当日キャンセルが出た場合は、当日会場内で「当日券」を販売します。
※応募にあたり知りえた個人情報は、本事業に関わる連絡および運営のみに使用します。
※本イベントで提供するお菓子のアレルギー物質を、公式ウェブサイトに掲出します。
お問い合わせ
東京大茶会事務局
TEL:03-6426-0558(平日10:00~17:00)
E-MAIL:tgtc2025*murayama.co.jp(*は半角の@に置き換えてください)