
- 開講日時
- 2025年7月18日(金)
2025年7月28日(月)
2025年8月8日(金)
2025年9月1日(月)
アクセシビリティ講座2025
アクセシビリティの基礎知識や芸術文化領域での具体的な実践手法や工夫を学ぶ講座。
2025年度は創造活動におけるアクセシビリティに焦点を当てる講座や、鑑賞サポートをテーマとした講座を深掘りし、鑑賞者一人ひとりの背景や特性を尊重し、多様な人々のニーズに応じた鑑賞サポートとアクセシビリティ提供の方法を学びます。
基礎知識:アクセシビリティを知る(クローズアップ講座)
2024年4月1日より、事業者による障害のある人への合理的配慮の提供が義務化されました。一人ひとりに適した多様な鑑賞体験を生み出すために事業者や作り手ができることについて、合理的配慮とは何かといった基礎知識から具体的な事例まで扱いながら、あらためて学びを深めていきます。
- 実施日時
- 2025年7月18日(金)18:30〜19:15(手話通訳・文字支援付き)
- 会場
- オンライン配信(Zoomウェビナーにて配信予定)
- 講師
- 鈴木智香子(独立行政法人国立美術館 国立アートリサーチセンター研究員)
- ファシリテーター
- 山田小百合(特定非営利活動法人Collable 代表理事)
- 申込方法
- Peatixイベントページからお申込みください。
お申込みには事前にPeatixのアカウント登録が必要です。
お申込みいただいた方へZoomウェビナー機能での配信視聴URLをご案内します。 - 申込期限
- 講座実施日19:15まで
- 受講料
- 無料
創造活動におけるアクセシビリティとは(前編)(レギュラー講座)
創造活動への参画という視点から、芸術文化におけるアクセシビリティの必要性と可能性を探る全2回の講座。前編は創造環境のアクセシビリティを研究する講師による、アクセシビリティを考えるうえで重要な視点の紹介や、海外の芸術文化に関するガイドラインなどの紹介を通じて、創造活動のアクセシビリティについて幅広く学びます。
- 実施日時
- 2025年7月28日(月)18:30~20:00(手話通訳・文字支援付き)
- 会場
- オンライン配信(YouTube Liveにて配信予定)
- 講師
- 田中みゆき(キュレーター/アクセシビリティ研究/社会福祉⼠)
- 申込方法
- Peatixイベントページからお申込みください。
お申込みには事前にPeatixのアカウント登録が必要です。
お申込みいただいた方へYouTube Live機能での配信視聴URLをご案内します。 - 申込期限
- 講座実施日20:00まで
- 受講料
- 無料
創造活動におけるアクセシビリティとは(後編)(レギュラー講座)
舞台芸術のアクセシビリティを考えるワーキンググループ「arts accessibility lab」のメンバーを迎え、それぞれが重ねてきた創造や鑑賞の実践をもとに、実際の創造活動の現場でアクセシビリティを実装するために必要なことを具体的に学びます。多様な身体や文化を持つ人々との協働のために必要な実践的な視点を深めていきます。
- 実施日時
- 2025年8月8日(金)18:00~19:30(手話通訳・文字支援付き)
- 会場
- オンライン配信(YouTube Liveにて配信予定)
- 講師
- arts accessibility lab: 片岡亮太、中谷優希、南雲麻衣、森田かずよ、山崎有紀子、田中みゆき(ファシリテーター)
- 申込方法
- Peatixイベントページからお申込みください。
お申込みには事前にPeatixのアカウント登録が必要です。
お申込みいただいた方へYouTube Live機能での配信視聴URLをご案内します。 - 申込期限
- 講座実施日19:30まで
- 受講料
- 無料
芸術文化のアクセシビリティの可能性(フォローアップ講座)
2024年度のアクセシビリティ講座では映画館、舞台芸術、ミュージアムやアートスペースに焦点を当てながらアクセシビリティや鑑賞サポートについて考えてきました。本講座のベースとなるアーカイブ動画はトークイベントの回で、様々な実践者や鑑賞者であるゲストを招き、芸術文化におけるアクセシビリティの本質や、あらゆる人々が等しく芸術文化に触れられるための実践や工夫、これからの展望について、話題提供と対談を行いました。本講座ではトークイベントの登壇者だった塩瀬隆之さんと山田小百合さんに講座を振り返りながら最近のアクセシビリティの取組についても語っていただきます。
- 実施日時
- 2025年9月1日(月)12:15~12:45(手話通訳・文字支援付き)
- 会場
- オンライン配信(Zoomウェビナーにて配信予定)
- 講師
- 塩瀬隆之(京都大学総合博物館 准教授)
- ファシリテーター
- 山田小百合(特定非営利活動法人Collable 代表理事)
- 申込方法
- Peatixイベントページからお申込みください。
お申込みには事前にPeatixのアカウント登録が必要です。
お申込みいただいた方へZoomウェビナー機能での配信視聴URLをご案内します。 - 申込期限
- 講座実施日12:45まで
- 受講料
- 無料
クレジット
主催:東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京
運営:合同会社syuz’gen
お問い合わせ
【講座詳細・情報保障について】
合同会社syuz’gen
TEL: 03-4213-4292[平日10:00~18:00]
E-MAIL:seminar*syuzgen.com(*を@に置き換えてください。)
【お申込みについて】
公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京
活動支援部 相談・サポート課 講座事業係
お問い合わせフォーム