このウェブサイトではサイトの利便性の向上を目的にクッキーを使用します。ブラウザの設定によりクッキーの機能を変更することもできます。サイトを閲覧いただく際には、クッキーの使用に同意いただく必要があります。

  • x
  • Instagram
  • facebook
  • Line
  • Youtube

研箏会創立百周年記念特別演奏会

※採択時点での情報です。

採択団体・個人名
株式会社米川敏子音楽事務所
助成区分
東京芸術文化創造発信助成
助成タイプ
単年

平成27年度 第Ⅰ期 東京芸術文化創造発信助成 [単年助成プログラム]

事業概要

二代米川敏子の祖父琴翁(1883-1969)が創立した研箏会の100周年を記念する演奏会である。 流派を越えた水準の高い演奏家の合奏により、三曲が日本の無形文化遺産として世界に誇れるものであることを出演者と聴衆に認識してもらう目的を以って開催する。 【曲目】 「松の寿」 米川文清、五月女文紀 他双調会会員、辻本親登代 他研箏会会員 尺八=川瀬庸輔、山本真山 「新青柳」 箏=米川敏子 三弦=富山清琴(人間国宝)、菊原光治 尺八=川村泰山、野村峰山 《生田・山田掛合》「松竹梅」 生田流: 米川文子(人間国宝)、中島靖子、富山清琴(人間国宝)、菊原光治、藤井泰和、福田栄香、野坂操壽、牧瀬裕理子、中島一子、米川文清 山田流: 山勢松韻(人間国宝)、鳥居名美野、中能島弘子、藤井千代賀 尺八=川瀬順輔、青木彰時 「新娘道成寺」 立方=中村壱太郎 地方=米川敏子 他 笛=中川善雄 囃子方=藤舎千穂

実施時期
2016年2月14日(日)
実施場所
国立劇場 大劇場(東京都千代田区)

プロフィール

二代 米川敏子
母、初代米川敏子(文化功労者・人間国宝)に師事。NHK邦楽技能者育成会卒業。1995年、芸術選奨文部大臣新人賞受賞。1996年、文化庁芸術祭優秀賞受賞。1998年、日本伝統文化振興財団賞受賞。2004年、エクソンモービル音楽賞受賞。2007年、芸術選奨文部科学大臣賞受賞。2011年、紫綬褒章受章。2013年、貞明皇后記念蚕糸科学賞受賞。2015年、日本芸術院賞受賞。研箏会五代目家元。くらしき作陽大学特任教授。