第十三回飛鳥山薪能
※採択時点での情報です。
- 採択団体・個人名
- 飛鳥山薪能実行委員会
- 助成区分
- 東京芸術文化創造発信助成
- 助成タイプ
- 単年
平成27年度 第Ⅰ期 東京芸術文化創造発信助成 [単年助成プログラム]

撮影:志賀由佳

撮影:志賀由佳

撮影:志賀由佳
❮❯
事業概要
平成15年10月、地元・田端在住の能楽師 故木村薫哉氏が「自分が育った北区に能を通じて恩返しがしたい」と始められた飛鳥山薪能も第十三回を迎える。自然と歴史を感じさせる情景に篝火・和蝋燭を配した舞台は幽玄の世界へ誘う。 2015年10月14日(水)開演:午後6時30分 狂言「棒縛」 野村万作・野村萬斎ほか 能「一角仙人」 観世喜正・殿田謙吉ほか 2015年10月16日(金)開演:午後6時15分 黒川能 狂言「附子」 黒川能保存会 能「石橋」 黒川能保存会
- 実施時期
- 2015年10月14日(水) 2015年10月16日(金)
- 実施場所
- 飛鳥山公園内 野外舞台(東京都北区)
プロフィール
【飛鳥山薪能実行委員会】
北区在住で日本能楽会会員、重要無形文化財能楽総合指定保持者であった故木村薫哉氏が、平成15年度に江戸幕府開府400年を記念し自ら実行委員長となり初めて開催。第四回公演以降は、地元町会・商店街・企業などの有志が木村氏の遺志を引き継ぎ、実行委員会として活動を行っている。公演には野村万作師、梅若玄祥師をはじめ日本を代表する能楽師が出演。