このウェブサイトではサイトの利便性の向上を目的にクッキーを使用します。ブラウザの設定によりクッキーの機能を変更することもできます。サイトを閲覧いただく際には、クッキーの使用に同意いただく必要があります。

  • x
  • Instagram
  • facebook
  • Line
  • Youtube

沖縄文化・琉球芸能体験【三線・舞踊】2022

※採択時点での情報です。

採択団体・個人名
株式会社office IKD
助成区分
伝統芸能体験活動助成
助成タイプ
単年

令和3(2021)年度 伝統芸能体験活動助成

事業概要

【体験する種目】 琉球古典舞踊・琉球古典音楽(三線) 【体験回数(ひとりにつき/発表披露等を含む)】 12回 【主な講師名】 赤嶺奈津子、赤嶺真希(琉球古典舞踊) 細川拓実(三線) 【事業の特色】 琉球古典芸能の初心者向けのコースである。舞踊は扇子の持ち方や歩き方に始まり、琉球舞踊の基礎である「かぎやで風」を10回の稽古で習得する。三線は楽器の持ち方や工工四[くんくんしー]の読み方の基礎から始め「安波節」を10回の稽古で習得し、発表会を設け舞台出演のためのリハーサル、実際に衣装や化粧をして舞台で披露する場とする。 【参加者が伝統芸能の実地体験(お稽古)を継続できる環境について】 当団体は東京都内に琉球舞踊教室と三線教室を一般向けに開設しており、体験プログラム後も引き続き習い事として継続したい希望者には講師を紹介することができる。

実施時期
2022年3月19日(土)-6月5日(日)
実施場所
琉球舞踊赤嶺奈津子・真希練場(東京都港区)、港区立伝統文化交流館(東京都港区)


※事業概要等の情報は、助成をしている団体及び個人より提供されています。

プロフィール

【株式会社office IKD】
東京都港区に琉球舞踊教室を構え、主に琉球古典芸能の公演活動や教室運営を事業とし、東京都内を中心に、沖縄や海外の文化フェスティバルやPRイベントでのステージを担い、琉球古典芸能の継承・普及活動に従事している。