ろう者と聴者の身体性から生まれる融合表現の可能性
※採択時点での情報です。
- 採択団体・個人名
- 特定非営利活動法人サンドプラス
- 助成区分
- 芸術文化による社会支援助成
- 助成タイプ
- 単年
令和4(2022)年度 第2期 芸術文化による社会支援助成



事業概要
ろう者の文化である視覚言語と、聴者の文化である音楽が交じり合うと、どんな芸術の化学反応がおきるのか。ろう者と聴者がディスカッションしながら映像制作をするプロジェクト。 ろう者と聴者の身体性から生まれる融合表現の可能性 〜湧き起こる「動」で交錯するふたつの世界〜 第一言語が日本語と異なる言語である日本手話という視覚言語、そして視覚で生きる身体性を持つ今井彰人と今井ミカが、日々の中で生まれる口遊むならぬ身体から遊むもの。鼓動、感動、振動、波動…。そとにあるものとうちにあるもの、瞬間の感覚から湧き起こる”動”。それらが生み出した視覚的な作品に、音声言語を持ち聴覚に生きる身体性を持つ草田一駿が“音”を加えることで、生まれるものは何だろうか。3人が対話しながら作っていく過程と湧き起こる”動”の映像展。 ▼映像展『湧動』 出演:今井彰人 音楽:草田一駿 撮影・編集:今井ミカ 録音・ミキシング:森田秀一 スチール:野村恒平、今井洋志 制作進行:岡本麻姫子 手話通訳:山崎晋、立石聡子、吉田亜紀 ロケ協力:社会福祉法人群馬県社会福祉事業団、群馬県立ふれあいスポーツプラザ、江戸川区竹の湯、リボーンウッド株式会社 協力:好文画廊、山崎巌、東洋ポリーズ株式会社、株式会社サンドプラス
- 実施時期
- 2023年12月24日(日)
- 実施場所
- 好文画廊(東京都中央区)
※事業概要等の情報は、助成をしている団体及び個人より提供されています。
プロフィール
【特定非営利活動法人サンドプラス】
社会貢献を目的とし、ろう文化の発展と理解普及を目指すプロジェクト活動を行う団体。過去の実績として、ろう者MCが届けるエンタメ情報番組、「GO!GO!しゅわーるど」をYouTubeで配信。お笑い芸人「デフW」プロデュース。Yahoo!寄付基金プロジェクト「手話で楽しむいきものずかん」プロデュース・制作・運営など。