このウェブサイトではサイトの利便性の向上を目的にクッキーを使用します。ブラウザの設定によりクッキーの機能を変更することもできます。サイトを閲覧いただく際には、クッキーの使用に同意いただく必要があります。

  • x
  • Instagram
  • facebook
  • Line
  • Youtube

日本の伝統楽器体験教室〜「日本のコトを知っていますか?」:箏、琵琶、一絃琴

※採択時点での情報です。

採択団体・個人名
一般社団法人もんてん
助成区分
伝統芸能体験活動助成
助成タイプ
単年

2024年度 伝統芸能体験活動助成

事業概要

Ⅰ 教養編 ●レクチャーコンサート 「コト(琴・箏・琵琶)に通底する源氏物語の精神世界」 2025. 1/11 両国門天ホール(東京都墨田区) Ⅱ 実践編 ●実技体験(最終日に発表会) 箏:2025. 2/8, 9, 11 両国門天ホール(東京都墨田区) 琵琶:2025. 2/14, 15, 16 両国門天ホール(東京都墨田区) 一絃琴:2025. 2/22, 23, 24 両国門天ホール(東京都墨田区)


【体験する種目】 箏体験クラス、琵琶体験クラス、一絃琴体験クラス 【ひとりの参加者が実技を体験する回数(発表会とそのリハーサルも回数に含める)】 4回(お稽古3回+発表会) 【主な講師名】 Ⅰ 教養編「レクチャーコンサート」 司会進行:林望、演奏:西陽子、坂田美子、篠澤一瀲(イチレン) Ⅱ 実践編 箏講師:kotonos(メンバー:江原優美香・小松亜未・小島彩) 琵琶講師:坂田美子、助手:久保田晶子 一絃琴講師:篠澤一瀲(イチレン)、助手・進行/藤井一滇(イッテン) 【事業の特色】 参加者の経験や実力に応じて講座内容をいくつかに分けている。 箏体験 (1)子ども/小学3年以上 (2)一般/中学生以上 (3)地歌クラス 琵琶体験 (1)子ども/小学4年以上 (2)一般/中学生以上 (3)経験者クラス 一絃琴体験 (1)子ども/小学3年以上 (2)一般/中学生以上 (3)経験者クラス 【参加者募集時の広報の取り組み(連携・協力・ネットワーク等の工夫)】 (1)墨田区のすみゆめネットワークを活かした広報 (2)邦楽ジャーナルに参加者募集の告知掲載 (3)SNSを活用 【事業の終了後も参加者が継続的な(当助成対象事業以外の)実技体験を行えるようにするための工夫】 (1)講座終了後に、引き続き趣味としてコト(箏・琵琶・一絃琴)を習い続けたい希望者には個々の要望や条件に応じて適切な講師を紹介することができる。 (2)「門天伝統芸能同窓会」を設置。講師や参加者、観客も交えた交流と発表会を継続する。 (3)講師によるプロの演奏を体感できるコンサートを実施する。参加者が実際にレッスンを受け、発表会も体験したホールで、お稽古と同時にプロの演奏を聴取できる機会をつくり、伝統芸能に継続して触れていけるような機会をつくる。

実施時期
2025年1月11日(土)ー2月24日(月)


※事業概要等の情報は、助成をしている団体及び個人より提供されています。

実施場所

プロフィール

【一般社団法人もんてん】
1989年の開館以来、「伝統と現代」という2極を行き来しながら、2013年より両国に場所を移し、新たなアートスペースとして、呼び名を両国門天ホールと改め、様々なジャンルのアーティストや地域とのパートナーシップをいかし運営をしている。常に実験的なイベントが開催され、新たな文化を生み出している。