このウェブサイトではサイトの利便性の向上を目的にクッキーを使用します。ブラウザの設定によりクッキーの機能を変更することもできます。サイトを閲覧いただく際には、クッキーの使用に同意いただく必要があります。

  • x
  • Instagram
  • facebook
  • Line
  • Youtube

青山実験工房公演 第7回公演 「追善・一柳慧」

※採択時点での情報です。

採択団体・個人名
青山実験工房実行委員会
助成区分
東京芸術文化創造発信助成
助成タイプ
単年

令和4(2022)年度 第1期 東京芸術文化創造発信助成 カテゴリーI 単年助成

事業概要

青山実験工房は、「実験工房」ゆかりの楽曲や新作の演奏、舞、演能、実験能、組踊など。能役者・清水寛二の呼びかけで、伝統と現代、ジャンルの垣根を越え、能舞台であらたな創造をめざしてきました。第7回では、急逝した作曲家・一柳慧氏を長年交流のあった高橋悠治、高橋アキとともに追善。高橋悠治による追悼曲『夢跡一紙』世界初演はじめ、ピアノ曲、ヴァイオリン、笙との曲、師J・ケージの名曲、図形楽譜『アプローチ』半世紀ぶりの上演。ほか、新進作曲家・森円花の独奏曲、高橋悠治トークなど。生涯前衛で、時空を超え活躍した一柳氏にふさわしい多層的なプログラムを上演。また、初来日の作曲家バーバラ・モンク=フェルドマン構成・作曲による能舞台のための作品を世界初演しました。 出演:高橋悠治(ピアノ)、高橋アキ(ピアノ)、清水寛二(朗読、能舞)、甲斐史子(ヴァイオリン)、石川高(笙)、波多野睦美(メゾソプラノ)、西村高夫(能舞)

実施時期
2023年5月19(金)-20日(土)
実施場所
銕仙会能楽研修所(東京都港区)


※事業概要等の情報は、助成をしている団体及び個人より提供されています。

プロフィール

【青山実験工房】
銕仙会を中心に古典曲の上演の一方、故多田富雄作の新作能 『沖縄残月記』『長崎の聖母』などの演出、シテを勤める。現代劇・ダンスなどへの出演や、琉球の組踊、中国の昆劇、文弥人形など他の伝統芸能との共同での舞台作りにも取り組んでいる。東京藝術大学非常勤講師。
清水寛二(能役者)…早稲田大学教育学部卒。銕仙会に入門し、故観世寿夫、故八世観世銕之丞、九世観世銕之丞等に師事。銕仙会を中心に古典曲の上演の一方、新作能『沖縄残月記』『長崎の聖母』『望恨歌』『ヤコブの井戸』などの演出、シテを勤める。現代劇・ダンスなどへの出演や、琉球の組踊、中国の昆劇、文弥人形、結城座など他伝統芸能との共同での舞台作りにも取り組む。東京藝大非常勤講師、「劇場創造アカデミー」講師。